そら坊の個人指導受講生募集中!詳細ページは➡こちらをクリック 

ごっち君の指導日誌

気象予報士試験対策個人指導録【ごっち君の指導日誌】③

~第2回指導~

僕とごっち君は、対面の個人指導ではなく、オンラインでの個人指導を行っています。

最初から読みたい方は以下からどうぞ。

前回の指導を読みたいからは以下からどうぞ。

では、第2回の指導に関してまとめていきます。

第2回指導日当日を迎えるも…

第2回指導はとある木曜日の10:00~開始という予定でした。

しかし、当日1時間前…

ごっち君

部活の外せない予定が急遽入ったので別日にしてもらうことは可能でしょうか?

との連絡がはいり、日程変更させていただくことになりました。

何が言いたいかっていうと

オンライン指導って楽!!

大学生時代は、原付を乗り回して、県内中の中高生の家庭教師に奔走していたんですけど、たまに指導のドタキャンってあるんですよ。仕方ないですよね。

(ちなみに大学の4年間で約30人の受験生の家庭教師を行ってきました。)

ごっち君との指導も対面指導で、どこかに訪問する形だったら、たぶんすでに移動を始めてたと思うんでドタキャンは正直しんどいんですけど、オンラインなら全然大丈夫です。

むしろ僕も、どうしても優先しなきゃいけない活動があるため、こちらからも突然の変更のお願いをしたりすることもあり得ます。

オンライン指導は融通が利いて楽だなと認識した日でした。

と、いうことで本当の第2回指導日当日

これまでてこずっていた、ビデオ通話の設定もスムーズにいき、やっと予定通り授業開始できるようになりました!!慣れるって大事ですね!!

初回指導から1週間近く時間がたっていたので、なんとなく久々な感じです。

僕はこの日、ごっち君に伝えたいことがありました。

それは

テレビ見たよ!!

と、いうことです。

実は前回の初回指導で…

ごっち君

大会がテレビ放送されるのでたぶん映ると思います。見てみてください。

とのことでした。

これは興味深いと思って、その大会を見てみたんですが…

めっちゃ出てる

オンライン指導なので、ごっち君の上半身しか知らない(言い方やばいな)のですが、この日、初めてごっち君の全身を拝見することができました。(決して変な意味ではないですよ。)

アスリートとして頑張っているごっち君を見て、僕も元気をもらったので、是非話そうと思っていたのです。

指導内容

まずは初回指導の振り返りから

今日の指導の内容を、簡単に復習しておいてくださいね。

お風呂タイムや就寝前の数分間、思い返していただくだけでも効果的です。

と、初回指導の際から復習のお願いはしていました。

が、一人だと理解できないことや聞き直したいことがあればそうしてもらえるように、サラッと前回指導を振り返ることから毎回スタートしています。

ただ、ごっち君もしっかり復習してくれているようで、特に不安点や質問はなかったようです。

超有名な【エビングハウスの忘却曲線】ってやつありますよね。

あれに基づいて復習をしっかり行ってもらい暗記事項を少しでも早く・楽に定着していってもらうのが、僕の一つの指導方針です。

前回の宿題の回答

前回指導で、時間切れのため解説できなかった【光解離】に関して説明を行いました。

酸素分子が紫外線によって、酸素原子に解離し、浮遊している酸素原子同士が、紫外線の影響で3つに合体してオゾンになる。

と、厳密には違うかもしれませんが、だいたいこんな感じみたいだったので、それを説明しました。

原子や分子の構成から念のため説明しました。

オンラインだと、こういう時に少し指導しにくいですね。

成層圏中の酸素分子がオゾンになる過程を、手での身振りも交えて解説したのですが、やはり対面に比べて伝わりにくいですね、こういう面は対面指導の方がよいかなと思います。

なんとか理解してもらえたようで、僕の宿題は完了となりました。

光解離の原理は出題されない

ごっち君にも解説はしたうえで伝えているのですが

光解離の原理が試験本番で問われることはほとんどない

です。

なので、このサイトでも具体的な解説は割愛します(し、厳密に解説できない。)。

ただ、テキスト学習や暗記を行っていく中で

【成層圏のオゾン分布】を覚える際に【どうしてそうなるのか】という根本を理解しておけると、テキストの理解も暗記の定着度も段違いで変わってきます。

気象予報士試験では、その【どうしてそうなるのか】という部分に関しては、専門外で出題されない内容であることも多いです。

なので、独学では『【光解離】をどこまで理解しておけばいいのか』など、テキストの内容をどこまで掘り下げて学習すればいいかわからなくなったり必要以上に学習してしまって時間をロスしてしまったり、逆に掘り下げが足りなくて力技の暗記だけに頼りすぎてしまって暗記量が膨大になってしまったり…することも多いです。

僕も、実際に合格してみて「ここは掘り下げすぎたな。」「ここはもう少し掘り下げれば楽に学習が進んだかな。」なんて感じることも多いです。

なので、個人指導を通して

合格に必要最低限の掘り下げ

ができるように、ごっち君をはじめとした受講生を導いていきたいなと思っています。

頑張ります。

第2回目授業の内容

授業の内訳

第2回指導は120分でした。

内容は…

  • 宿題:光解離の解説→10分
  • 前回の指導内容の復習→10分
  • 前回の続き:【地球大気】の指導・解説→90分
  • 第55回試験を受験するかどうかについての相談→10分

こんな感じでした!!

またまた漫画にしてみました、クリップスタジオのおかげで絵心0でも漫画もどきがかける!

地球大気の指導完了!!と、指導時間に関して

第2回指導でテキストに載っている単元の一つ【地球大気】

指導完了しました!

ごっち君と使っているテキストはこちらです。

編集・著作:気象予報士試験対策研究会 出版:ナツメ社

気になる方は上記リンクからクリックしてチェックしてみてくださいね。

上記テキストのチャプター1で登場する単元が地球大気です。

前回の指導と合わせて、150分程使っての指導・解説となりました。

内容に対して時間がかかりすぎてしまったなという反省はあるのですが、ごっち君は気象学初学者であることと指導開始したばかりであることを踏まえると、丁寧すぎるぐらいに解説してよかったと思います。

最初のうちは本文の気象用語1つ1つに対しての解説や指導も必要なため、2,3カ月して気象学に慣れてくれば時間効率もおのずと上がっていくと思います。

更に指導では

本文や図表のどこが良く試験に出されているか

覚えておいた方がいいところ、覚えなくてもよいところ

下線太文字強調・修飾されていないが実は大事なところ

テキストの本文だけでは解説が足りない部分の補足・追加事項

など、自身の経験を元にテキスト学習の効率が最大限になるように、説明をはさみながら指導を行っています。

なので、テキストのページ数に対して、指導時間が多めになってしまったようです。

少ない時間でより良い指導ができるように精進していきます。

ひとまず、一単元の指導を無事に終え、今後も時間があれば見返してくださいと復習を促して、指導時間を10分残して指導は終了しました。

この日は最後に少し相談しなければいけないことがあったのです。

第55回試験の受験に関して

ごっち君から個人指導の問い合わせを受けた際に

ごっち君

2年で合格することはできますか?

とのご質問があり、2年の長期スパンで合格を目指していくという方針を当初立てていました。

2年なら、第55回試験はスルーして

第56回(夏試験)で学科両科目合格

第57回(冬試験)で完全合格。

遅くても第58回(夏試験)で合格をと考えていました。

が、初回オリエンテーションで

ごっち君は夏試験直前に大会がかぶっていて、まとまった学習時間を取れない。

という事情が判明しました。

そこを踏まえて

第55回試験で一般知識試験だけでもチャレンジしてみることを提案してみました。

ごっち君が日々確保できる学習時間と残り時間を考えると合格できるかは五分五分です。

ただ、合格できれば夏試験は専門のみに専念できる

万一不合格でも実際の受験を味わうことができる。

なにより、半年以上も先の試験に向けてより2か月後の受験という目標があったほうがモチベーションも上げられる。

といったように、万全の準備ができないまでも、第55回試験を受験してみる価値はありそうだったので、ごっち君に提案してみました。

ただ、まだこの日は受験申請もスタートしていない時期で考えるには十分のゆとりがあったので、1~2週間使ってじっくり考えていただくようにお願いしました。

以下の記事でも触れているのですが、受験するにしてもコストがかかるので、そのコストに関しても説明し、受験すべきかどうかの判断をしていただくことになりました。 

ただ、ごっち君はスポーツをメインに頑張っているので、合格するだけの力が備わったときの試験本番で【緊張やプレッシャーで実力が発揮できず合格できなかった】というのを避けたいので、冬試験は受験してみていただき、場数を踏んでもらった方がいいかなと思っています。

ということで今回の備忘録に行きます!!

第2回目授業の感想

オンライン指導の楽さと難しさを実感!!

今回の指導ではオンライン指導の楽さと難しさを実感できました。

対面指導と大きな違いはないんですが、細かいところでどうしても不便さが出てしまいます。

授業前の事前準備や、オンライン指導の特徴をつかんでいくことで、対面指導と遜色ない指導ができるようにしていきます。

今回のそら坊の備忘録

①指導時間の短縮ができるように努力する。

②ごっち君と第55回試験の受験に関して引き続き相談していく

③オンライン指導に慣れていく

次回予告

次は

【3回目指導の内容と感想】

を記事にしていきます😊

果たしてごっち君は第55回試験を受験するのか…

授業が週に1.5回なので、週に1~2本ペースで記事をUPしていく予定です。

特に初学者の人は、同じ立場のごっち君の指導日誌をみながら、刺激を受け取ってくれると嬉しいです。

あとはみんなの日々の勉強の息抜きにもなればいいなと思っています。

気になる方はサイトをちょくちょく覗いてみてください❕❕

そら坊の個人指導が気になる方

日誌を読んで僕の個人指導に興味を持ってくれた受験生はお気軽にお問い合わせください。

ごっち君も言っていましたが、気象予報士試験の個人指導をしてくれるところは少ないので、もし気になる方はお気軽にお問合せ下さいね。

初学者の方でなくても、短期や単発の利用でも、1回だけの特定単元の指導や過去問の解説などなんでも承ります。

もちろん、長期的な指導も大歓迎です。

  • この記事を書いた人

フリーター・そら坊

文系卒の理系知識0のフリーター気象予報士。 2019年1月:予備知識0で学習開始 2019年8月:第52回試験で学科試験両科目合格も実技試験で不合格 2020年1月:第53回試験で実技試験も突破し完全合格 現在は気象予報士試験受験生に対し【サイト管理】と【個別指導】で微力ながらバックアップを行っています。 現在、株式会社アガルートさんでのコラム記事も執筆しております! ※メガネはかけておりません、画像はイメージです!※

人気記事一覧

1

合格報告&体験記 第60回試験で合格!実技添削サービスご利用のT様 今回、そら坊の「実技添削サービス」を継続的にご利用いただいていたT様より【合格報告】と【利用アンケート】を頂きました!次回試験に向け ...

2

作図問題集を販売します。

3

気象予報士試験、学科試験対策テキストを部門別にランキングにした記事

4

通信教材最大手ユーキャンの気象予報士講座に関してまとめた記事。

5

月額980円の映像授業サービス。オンスク.jpの気象予報士講座のレビュー記事です。
どんなサービスか?映像講義の質と量は?映像授業以外のサポートは?どんな受験生に向いているか?を完全独学で気象予報士試験に合格した管理人が、実際に体験してみた感想を交えながらまとめています。

6

意外とかかる印刷コストを少しでも節約する方法に関してまとめたページ、前半です。

7

そもそも何が必要なの?
がすべてこちらでわかります。

8

過去の学科試験・実技試験の合格基準の推移をまとめている。

9

気象予報士試験の対策方法の一覧記事!この記事を見てもらえれば、それぞれの対策方法のなかで自分に最も合っている対策方法が見つかるはずです!

10

特にこの記事を読んで欲しい受験生 ユーキャンが合わなかったor予算オーバーだった受験生 別のスクールや講座を利用中だが、効果が実感できない受験生 映像授業だけじゃなく講師への質問もできる講座がいい受験 ...

-ごっち君の指導日誌
-, , ,